お役立ち情報
暑い夏、省エネライフの為に、リフォーム時に出来ること!
やっと夏らしくなったと思ったら、毎日真夏日とも言える日差しですね。省エネしましょう!と、エアコンの設定温度は28度で!という言葉もよく聞きますが、皆さんのお宅はいかがですか?
さて、今回はそんな省エネライフの為に、リフォーム時に出来ることのご紹介です。
それは「断熱」です。
皆さんのお家でこんなことはないですか?
- 1階はまだ涼しいのに、2階は死ぬほど暑いわー!
- 昼間は全くエアコンが効かないのよ!
それらは屋根や外壁の断熱の問題のようです。
2階が暑いのは、屋根が熱せられ、その熱が部屋まで伝わってきます。(その伝わり安さのことを熱貫流率といいます。)熱貫流率は、屋根材によって変わります。なんと真夏の屋根材は80度という高温になっていることもあるそうです。その熱が天井裏に入って、部屋にまで伝わってくるのですね。(夜になっても冷えませんよね)
昼間のエアコンが効かない原因のひとつには、外壁の温度があるかもしれません。一度、お家の外壁を触ってみてください。サイディングですと、やけどしそうに熱くなっていませんか?その熱は、もちろん!部屋にまで伝わってきます。
その問題を、リフォーム時に少し手を入れることで、ちょっとでも夏が涼しく過ごせたらいいですよね?
断熱方法はいろいろありますが、リフォーム時に出来る方法として、下記のホームページをご覧ください。グラフも出ていて、断熱をすることで、熱貫流率が小さくなり、外の熱が入りにくくなります。断熱工事は、内装リフォームでも出来ることがありますし、外装リフォームでしたら、材料から吟味できそうですね!財団法人省エネルギーセンター
「スマートライフねっと」かしこい住まい方ガイド
これらは、冬の寒さへの対策にも同じことが言えますので、暖房の効きも違ってくるはずです。
屋根材・外壁材・断熱材については、スタッフにお尋ねください。お客様に合った商品を、ご案内させていただきます。
って、記事をUPしようと思ったら、台風接近です!台風のための備えも必要ですね。被害も屋根の種類によって違うようです。また、今後、そのニュースを書けたらいいな!皆さん、台風に備えてお家の周りをチェックしましょう!東海地方は今日の夕方かららしいので、今からですね。今はまだ晴れていますが、不気味な風が吹いています。(byこぶたママ)
- カテゴリ│お役立ち情報
- タグ │