おしらせ
2003年7月1日~シックハウス対策のための改正基準法施工
『シックハウス』という言葉は、よく聞きますよね。ニュースにも新聞にも、新聞の折込チラシにも登場します。以前には無かった症状なんですよね。安心してくつろぐための家で、体が不調になるなんて、とっても嫌なお話ですね。この7月1日施工の「シックハウス対策」ですが、まだ、現場でも右往左往という状況だということも聞きます。それ以前に着工した物件は、対象外であったり・・・、いろいろ難しそうです。
そこで、少しネット上をさまよってみましたら、下記のようなサイトを見つけました。
- 住宅の安心情報「住まいの情報発信局」
特集 知っておきたいシックハウス対策 - 財団法人ベターリビング
シックハウス対策に係わる「住宅の換気設備マニュアル」について - NPOシックハウス対策研究会
建築の観点からシックハウスを予防することを目的とした団体 - 国土交通省内ページ
改正建築基準法に基づくシックハウス対策について
うーーーんん、読めば読むほど、難しいです。(T_T)
ご参考までに・・・
でも、こぶたママは、換気しなければいけないお家の中には、住みたくないなーと思ったりもしますが、皆様はいかがですか?それに、初期に換気扇設置で、費用がかかり、24時間換気で、経費がかかり(メーカーは小額だと発表しておりますが)。。。。。家計を守る主婦にとって、頭がいたいのではないでしょうか?
そこで、社長さんにコメントをいただきました。
地球規模で環境問題は、大きくクローズアップされていますが、シックハウスは化学物質の発散によっておこる健康障害です。
家中探せば壁紙の接着剤一つから、塗装材までホルムアルデヒドを含む材料が使われています。そのため生活空間さえも汚染され、安心して生活できない人々がいらっしゃるのが現状です
車ではありませんが「新築の匂い、いいねぇ~」なんて、本当は言えないですね・・・それで目がチカチカ、ノドがイガイガならとても不快です。
やはり自然の素材が、一番人体にやさしいのはわかっていますが・・・
コスト面ではなかなか厳しいのが現状です
換気基準も難しい問題だと思います。
こぶたママもコメントしていますが、
健康か電気代か?ってところでしょう。
リフォーム倶楽部では、環境対応型の素材を使った商品も扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
- カテゴリ│おしらせ
- タグ │