キッチン・水周り(浴室・洗面・トイレ)リフォーム
トイレリフォーム工事施工例
2005/12/09
〔015〕四日市市京町・O様邸
トイレリフォーム工事施工例 |

昔ながらの洋式便座、壁、床ともタイル張りなのでイメージを変えたい、将来のことを考えて手すりも付けたい。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
タイル張りのトイレ、 手前には小便器がありました。 |
和風っぽさを出すために壁の下部で クロスの色を貼り分けました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
上部はジュラク壁でした。 | 壁・天井も張替え、窓には内障子も付けました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
廊下からドアを見る。 | 入り口ドアも新しく!(トイレ内部から) |

暖かい雰囲気になり大変嬉しいです。使うのがもったいないぐらいです。 |

間口が狭く奥行きがありすぎたので、導線を短くしました。 扉、窓は和風にこだわり、清潔感と暖かみを考慮した内装にしました。 入り口の建具はもちろん建具屋さんに特注しました。そうして、障子に見えるのはビニール系の和紙です。今は破れにくくて、いいものが出ています! |
![]() 障子って私も大好きです!透けた感じがいいですよね!でも破れる。。。 そこで、今回の和紙風のものは、破れにくい加工がしてあるそうです。一般的によく使われるのが下記です。 上記のホームページを拝見して、びっくり!いろいろな柄もあるんですね!調湿という作用はないですが、破れにくい!という点では、お子様の小さいお家にはぴったりですね! 我が家も子どもが小さい時、障子をびりびりにされ、障子の桟をジャングルジムのように登っていたという時期もありました。(^_^;)。 |
- カテゴリ│キッチン・水周り(浴室・洗面・トイレ)リフォーム, シニア向けリフォーム, ビフォーアフター
- タグ │