その他
和室の壁 張り替え工事施工例
〔050〕 三重郡川越町 S様邸
和室の壁 張り替え工事施工例 |

かなり以前から1階の2間続きの和室及び押入れのカビ臭さに悩んでおりました。と言ってもどこをどう改善していいかもわからず、ずっと困っておりました。 リフォーム倶楽部さんには、これまで襖や障子の張替え、洗面所の床の張替え、キッチンの蛇口の交換等を行っていただいた経緯があり、細かな仕事でも丁寧にして下さったので大変有り難く思っておりました。 そこで今回もリフォーム倶楽部さんに相談してみたところINAXさんのエコカラットを紹介していただき、思いきって工事をお願いすることにしました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 施工前は塗り壁(じゅらく壁)でした。 |
![]() |
![]() エコカラットはニュージュラク (黄練色)を張りました。 |
![]() 施工前の床の間です。 壁と同じ色で仕上がっていました。 |
![]() |
![]() 施工後の床の間です。 エコカラットはニュージュラク (利休鼠)を張りました。 |
![]() ベニア仕上げだった押入れの壁に エコカラットの下地となるコンパネを張りました。 |
![]() |
![]() エコカラット施工後の押入れです。 まるで飾り棚のよう?(^^ゞ |
完成は下記のように素敵な和室になりました!
エコカラットに変えただけで、ぐっと高級感が出てきました。
これにはお施主様と一緒に驚きました。
床の間だけ色を変えたのも、とてもいい感じに納まりました!
![]() ![]() |

今回使用したのはエコカラットの中の「パッチンカラット」という種類のものです。 パッチンカラット自体の商品紹介ページは無いのですが、バリエーションは通常のエコカラットと同じです。 では、簡単ですが、どんな風に施工されるか見てください。
|

エコカラットはあまり見かけたことの無いものでしたので、当初は不安もありましたが、出来上がってみるとカビ臭さもなくなり、特にひどかった押入れのカビっぽさも改善されました。明るめの色を選んだので部屋の雰囲気も明るくなり、モダンな和室になった気がしています。思いきって工事をお願いして良かったと思います。また、途中私どもの無理もかなり聞いていただき、ありがとうございました。 今後何かのリフォームを検討する際も、お願いしようと考えています。大変お世話になりありがとうございました。 |

はじめにお伺いさせていただいた時に、和室のカビ臭さを大変気にされていました。その為、お子様へのアレルギーの心配もされているということでした。そこで、今回提案させていただいたものが、INAXのエコカラットです。 この商品は有害物質を吸着し、湿度の調整や、結露の発生を抑えてくれる効果があります。特に気にされていた押入れの床下には備長炭を敷きました。こちらも湿度の調整をし、消臭作用のあるものです。 工事中は、ほこりなど大変ご迷惑をおかけいたしましたが、S様にはそのような生活の中で協力していただき感謝しております。ありがとうございました。 |

●有害物質を吸着し、湿度の調整や、結露の発生を抑える壁材!
でも、写真でご覧いただけるように、床下は至って綺麗!湿気も無く、もちろん木材も土も湿っていません。 ●エコカラットのメリット●
【 今回使用したエコカラットの色 】 ・和室→ニュージュラク(黄連色) ・床の間→ニュージュラク(利休鼠) 詳しくはINAXさんのページでどうぞ!⇒健康建材 INAX エコカラット 湿気は木造のお家にとって”大敵”です。気になることがありましたら、早めにチェックしてください! |