その他
建替え新築一戸建て工事施工例
〔053〕四日市市 寺方町 I様邸
建替え新築一戸建て工事施工例 |

今回は弊社スタッフ伊藤の自宅の新築工事をご紹介させていただきます。 また、今回は愛・地球博のバイオラングにも採用されたFFCテクノロジーとの出会いから、健康に良いといわれるFFCの力を確かめるために、各所にFFCを使っております。 ●FFCテクノロジー「FFCの挑戦記録 健康住宅」(赤塚植物園さんのサイト内ページへ)>>
|
![]() |
![]() |
|
![]() 二階建ての母屋でした。 |
![]() |
![]() おしゃれな外観の家が完成しました! |
今回は解体から完成までの様子もご覧ください。
|
今回、伊藤良本人が間取りから仕上げ全て自分で決めました。
家族で住む家です。
きっと子供たちは大喜びですね。
さて、完成したお家は下記です。
![]() 白と黒の壁、丸窓のアクセント。おしゃれな家が完成しました。 |
さて、完成した内部をご覧ください。
|
![]() 左の写真の扉を開くと、オシャレな和室が登場します。 |
![]() 床の間も従来の純和風ではないものに しました。畳床です。 |
![]() 玄関から見た正面の様子です。 床は集成むく材の床を貼ることにより、 温かみが一層高まります。 |
![]() 玄関の様子です。飾り棚の壁材はエコカラット千鳥模様に張りました。 |
![]() アイランド型のシステムキッチンです。色はシックで引き締まった感じですね! |
![]() リビングからキッチンを見た感じです。キッチンの天井には四角い天窓があります(右写真)。 |
|
![]() 広いリビングです。システム家具のテレビボードを接ししてあります。 |
|
![]() 子供の部屋です。男の子の部屋です。遊び心いっぱいに!! |
![]() 寝室です。2階の部屋は全て勾配天井にすることで、気持ちのいい空間になりました。 |
![]() ユニットバスです。こちらもシックな色合いのものにしました。 |
![]() 2階のトイレです。シンプルに! |
![]() 洗面所です。 |
![]() 中が見えるように半透明にしました。棚板は 大工さんの手作りです。 |
![]() 書斎です。右の扉は収納。天井の四角は右の天窓です。 |
![]() 今は青空が見えていますが、夜は夜空に浮かぶ星や月が見えることでしょう!楽しみですね。 |

今までの経験やお客様、周りの方からの意見を参考に使い勝手が良くなるように心掛けました。間取りや収納、光(採光)の取り方、日本特有の湿気対策などに配慮して計画をたてました。急ぐことなく、一人の大工で納得のいく建物を“モットー”に、工事を依頼しました。その結果ほぼ希望通りの出来上がりとなりほっとしています。 よく、世間では「3回建て直して納得いくものができる」と言われます。しかし、3回も建て直すということなど、とうてい不可能の為出来る限り、アフターの少なく済む仕上げ、納まりを配慮して点検口は将来をみこした位置に配置、外廻りは足場を組む面積を少なくする形状にしました。また、耐震強度に配慮して、いびつな形状ではなく、長方形の断面にこだわりました。 通し柱は、8本をバランスよく配置、外廻部構造用合板を全面に貼り、内部はすじかいを表し、仕上げで化粧とし、音のプライベートではグラスウール 50 mmではなく、全て 100 mmとして個人室の間仕切壁やトイレ、浴室の壁内へ仕込み、音ができる限り漏れないようにしました。 1 階床は、集成むく材の床を貼り、温かみのある空間をイメージに。TOTAL的に「皆が自然と集まって井戸端会議をするリビング」を演出できたと思います。 |

●おすすめポイントは断熱材と、収納スペースと琉球畳♪ 【ポイント1】 【ポイント2】
本来は、沖縄県産の強度のあるい草を使用した畳表を使用してつくられたものをいうのですが、近年では、通常の畳表を使用していても、縁なしで縦と横の寸法が等しい正方形の畳のことをいうようになり、その特徴あるデザインが評価され、和室だけでなくリビングの一部に置くなど、 従来の和室のイメージを一新する新しい和の空間づくりのアイテムとして使用されています! 今回は弊社スタッフの自宅の新築工事でしたので、しっかり写真を撮ってご紹介させていただきました! 自分の家を建てさせていただき、いい経験をさせていただきました。 |