その他
雨樋架け替え工事施工例
〔060〕員弁郡東員町 I様邸
雨樋架け替え工事施工例 |
![]() 雨樋から水が漏れてくるので補修をお願いしたい。 |
![]() 現地で確認したところ、外国製の雨樋でした。その為、部品を取り寄せて部分的に補修をすることが不可能でしたので全面的に雨樋の取り替えをおすすめしました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() 黒色の雨樋で暗いイメージがしました。 |
![]() |
![]() 遠目では、分かりづらいかもしれませんが 外観が明るくすっきりしました。 |
![]() ジョイント(軒と軒の重なり部分)はビスで留めて、コーキングしてあるだけでした。 |
![]() |
![]() 新しい集水器です。これで、集まった水もたて樋まできちんと流れていきますね(o^o^o) |
![]() 釘で何箇所か留めてあるだけでした。 樋の中には砂が入っていました。 |
![]() |
![]() 雨樋を架け替えました。 松下電工の製品で色は緑色です。 |
|

工事も早い期間で仕上げていただきました。 外観もすっきりとした印象となりました。 |

最初、現状を見に行った時初めて見る外国産の雨樋と施工方法に驚きました。 |

●【雨樋は住まいを守る大切な役割と外観の小さなアクセントに!】 雨樋は建物を守る役目の他に、外観のアクセントになるという役目もあります。そこで材質から形、デザインまで様々の種類があります。洋風住宅から和風住宅まで家の雰囲気に合わし、外観をより引き立たしてくれます♪雨樋が悪くなってきたな~という方は、下記を参考にどうぞ! ●【雨樋の役割】 雨樋にゴミや落ち葉、砂が溜まっていたり一部でも破損・外れをそのままにしておくと土台・外壁・柱などを腐らせたりする原因となります。 ●【雨樋を選ぶ時の注意点】 雨樋は住宅の外観を引き締める役割も果たしています。 |