外壁リフォーム(外壁張替え)工事 <外壁材別料金比較>
*あくまで、標準金額です。こちらのページで弊社のお見積もりに対する姿勢をご理解ください。
【比較データ】
・外壁面積 150㎡
・総2階のお家の場合、延床面積30坪程度
![]() |
![]() スタンダード(スチール) |
![]() |
![]() (14mm塗装板) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() この四日市近辺では和風住宅の外壁でよく見かけます。 和風住宅に木目柄の鋼板(鉄板)の外壁を見かけますよね。新築というよりリフォームでの工事に多いのがこのプリント鋼板です。以前から変わらない商品なので、増築や改築後の外壁にご利用いただいています。柄も何種類かありますので、既設の建物と合ったものを選んでいただくと、統一感が出ます。ただ、右の商品のような断熱性はないので、お気をつけくださいね!とのことです。 |
![]() 見かけは同じでも、性能が違います!その違いとは? 本当に、見かけは窯業系サイディングと変わりません。でも、これは金属製のサイディングなのです!表情も様々、いろんなバリエーションがあります。そうして、特徴は「耐震性」と「防火性」「断熱性」他いろいろ。耐震性は軽い!防火性はもちろん、断熱性は裏に硬質発泡ポリウレタンが充填されているんです。 ○詳しくはトステムさんのDanサイディングのページでどうぞ!>> ○お見積もり製品はこちらです |
![]() タイル張りに憧れるけど、工事費が高いし、建物に負担がかかりそう・・・という方に! このタイルに見えるもの、実は水に浮く超軽量のセラミックなんです。タイル張りをあきらめていたお客様にはとっても喜ばれています。そうして、何より嬉しいのが「超軽量」により建物に負担がかからずリフォームにも使用可能!お好みの外観に変身です! ○詳しくはカルセラのページ>> ○メーカーのタマガワ窯業さんのHPへどうぞビフォー&アフターは驚きです>> |
![]() 各メーカーからバリエーション豊かな商品が出ていますね。 一番よく見かける外壁材でしょうか。最近では現場で塗装するのではなく、塗装版といわれる、工場で塗装されたものが増えてきました。その良い点は、現場塗装よりも少し長持ちするといわれています。ですが、はやり寿命はやってきます。張り替えるときはそのあたりを考慮して、商品を選ばれることをおすすめします。今回のお見積もりではニチハのモエンサイディングMにて計算してます。 ○ニチハさんのページへ>> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() <工事明細>
|
![]() <工事明細>
|
![]() *下記は既設外壁がモルタルの場合。 <工事明細>
|
![]() <工事明細>
|
こんにちわ、こぶたママです。こちらのページがすっかりご無沙汰になっておりました。今回は屋根に引き続き、弊社の得意な外壁工事のお値段を比較してみたいと思います。是非、ご参考にしてみてください。
私の感想・・・・・、値段では選べませんね~!というものでした。それぞれの商品もメリットデメリットがあるようです。安いけど、断熱性能が他より劣る、、、とか、断熱性能は抜群だけど高い!とか。(笑)
あと、考えないといけないのが、メンテナンスの周期や汚れやすさでしょうか?外壁の張替えを検討される方は、是非、根堀り葉堀り担当者に聞いてみてください!!!!
だって、決して安い値段ではないですし、大切な家を守る外回りの要ですもんね!!!お急ぎでない方は、もう少しお待ちください。こちらの屋根材の比較の表のように外壁版!も作れるように、原稿を依頼しますね!少々お待ちくださいね!待ちきれない方は、こちらからどしどし質問してください!(^o^)丿
ご質問、お問合せは、もちろんお電話でもお受けいたしております。0120-84-6636です。